サーバー支援について
乱獲wikiにはサーバー維持のため広告掲載をしておりますが、サイトの存続が非常に危うい状態にあります。
つきましては、サーバーの維持費としてご支援いただけたら幸甚に存じます。
Wiki編集について
どなたでもお気軽にご編集ください。
フォーマットは任せますが、気になった場合は管理者が修正する場合があります。ご了承ください。
画像の追加は管理者のみ可能のため、必要な場合は運営公式XにDMしてください。
- | 目次 |
+ | ... |
両肩に装備したミサイル発射装置で最大2体の標的をロックオンし、長距離ミサイルを左右4発ずつ放つ。
全パーツにインクショットを防ぐ装甲が採用されている。
そこそこ広範な塗りとサーモンランでは数少ない確1の攻撃力を併せ持ったミサイルを、ステージ内どこにいても発射し、長い着弾間隔により長時間にわたってこちらの行動を制限しながら他の味方には不慮の事故を誘発するという、オオモノシャケの中でも極めて危険な最優先処理対象である。
ターゲットの決定タイミングは攻撃開始位置に着いてから高度を下げ始めたあたり。
ターゲットにされたイカタコは操縦者と目が合う。ターゲットの決定方法は、攻撃開始時点で片翼の場合、左右どちらの翼が残っているかに関係なく「空間距離で最短のイカタコ」。
カタパッドに向かって右が最も近いイカタコ、左がランダムで1体のイカタコを標的にロックオンする。
また、どちらか一方の翼を失った場合(片翼カタパッド)は、どちらのコンテナが残っていても最も近いイカタコを標的にロックオンする。
カタパッドはステージごとに決められた駐車場に位置取る。
駐車場間の距離にもよるが、寄せにはおよそ10秒かかる(1回目の攻撃開始から2回目の攻撃開始までの時間)。したがって、10秒かかる他の仕事がある場合はそちらを優先し、カタパッドが寄るのを待ってもいい。デメリットとしては「ミサイルが降る」「遠くのイクラ回収タイミングが遅れる(たとえば寄せている10秒の間にその近くからコウモリが湧いたら、そのコウモリを止めてでもカタパッドを倒す?)」「その間に2匹目のカタパッドが湧いたら遠くの駐車場に出る」などがある。
意外と知られていないのですが、実はカタパッドも寄せることが可能。
どうせ倒すのであればよりコンテナに近い位置で倒せばよいというもの。ただし、近くに来た時に自身、もしくは味方に余裕があるとも限りません。なので、他オオモノを討伐もしくはマズイクラ回収時に片翼壊した状態にしておくと寄るまでの間の脅威は減り、討伐も簡単になる。
カタパッドは、倒さずに戦力を低下させられる唯一のシャケ。「片翼にさえしておけばミサイルが半分になる」「ボムを2個使うのはインクコストや時間コストが大きい」「3匹放置しておくことで4匹目のカタパッドを他のオオモノシャケに変換できる(同種のオオモノシャケは3匹までしか同時に存在できないため)」などから、クリア目的のプレイでは「片翼放置」という戦略が考案されている。
しかし乱獲では、基本的に片翼放置の必要はない。
カタパッドのイクラは後半になると回収していられない点や、そもそもカタパが3匹同時に出てくるような湧きでは記録は到底出ないことから「基本は即やり回収」「一部の寄ってくるカタパに関しては、他の仕事があればそれをしながら寄るのを待って、倒して回収」となることが多い。
ボム、ジェットパック、エクスプロッシャー、大砲の弾を箱に放り込む。もしくは中央部本体を特定のブキスペシャルで攻撃可能。
ウェポンによって砲撃や弾を当てる位置を変えることで一気に両翼を破壊することができる。
ほとんどの場合、フタの中心を狙うことで1発でたおすことができる。
カタパッドの箱にボムを投げ入れることで、ボムの爆発によって箱を1つ壊すことができる。
カタパッドに入ったボムは爆発する瞬間に、周囲のボムを誘爆させることがある。
「右翼に入っているボムが、左翼に向かって投げられたボムを道中で誘爆させた」場合、左翼は壊れないことがある! 誘爆のタイミングに注意が必要だ。
詳しくは討伐方法まとめを見て欲しい。
一部埋め込みにて紹介。
詳しくは爆風による討伐方法まとめを見て欲しい。