サーバー支援について
乱獲wikiにはサーバー維持のため広告掲載をしておりますが、サイトの存続が非常に危うい状態にあります。
つきましては、サーバーの維持費としてご支援いただけたら幸甚に存じます。
Wiki編集について
どなたでもお気軽にご編集ください。
フォーマットは任せますが、気になった場合は管理者が修正する場合があります。ご了承ください。
画像の追加は管理者のみ可能のため、必要な場合は運営公式XにDMしてください。
- | 目次 |
後述する理由により通常・満潮潮が稼ぎにくいこと、コンテナ前に存在する金網が納品の妨げになっていることなどの要因により全5ステージの中で最も難易度が高いステージ。
2020年8月まで通常編成の190納品が達成されておらず、200納品に至っては2018年10月の黄金編成で達成されて以来確認されていないことからこのステージの難易度の高さが感じられるであろう。(2020年9月現在)
通常編成で194納品が出たが、今だに200すらも出ていない。(2020年11月現在)
2024年10月現在ではプレイヤーレベルの変化により通常編成での昼のみ240↑がいくつか達成されているが、やはり最高難易度のステージであることは変わりない。
ラッシュ・グリル・霧などで問題になることだが、シャケの湧き位置がコンテナから遠すぎて稼ぎづらい。残り28秒のラスト湧きで出現したバクダンやキンシャケがコンテナまでこない。
単純に待ち一辺倒だとジリ貧になりやすいので有志によりバクダンリフト、キンシャケリフト、テッパンリフトと呼ばれるテクニックが編み出された。手順はシンプルで成功率が高く、練習しておくと納品数が大きく変わってくるので是非とも覚えておきたい。
湧き方向が実質一箇所しかないということは、プレイヤーがどこにいても基本的にオオモノが正面から来るので、'どのプレイヤーにターゲットがついているかを把握するのが非常に難しい''といえる。
誰にターゲットがついているかを十分把握しないまま遠くのタワーを処理しにいってしまうと、そのプレイヤーをターゲティングしていたモグラやヘビやバクダンがコンテナから遠ざかっていく「逆誘導」を発生させてしまい、結果として納品不足を招きやすい。
ノルマ未達成の場合は遠くのタワーやカタパッドに対しては射程が無限なことを活かしてメガホンレーザー5.1chで処理するか、最悪放置するという選択が求められる。
サーモンランはキケン度に依存して湧き方向が変更するタイミングが変化していく。湧き方向が変更された場合、同一のグループのみからスポーンするため、スポーングループを理解しているだけで対応がしやすくなるのでしっかりと覚えておこう!
安定クリアのためにはラッシュイベントは金網の少し前で待機し、そこでキンシャケを倒すのがよいが、網前に落ちてしまうと納品ペースが落ちてしまうので網奥で倒そうというのがドンブラコラッシュ新定跡の目的である。
一貫してなるべく一本道に誘い込むのは鉄則だ。
網前でたおしていると精々35くらいしか納品できないが、網奥でたおすことで2オペでも40納品を簡単に超えることができる。
立ち位置の目安はコンテナ右横のくぼみ。ここに立つことで左から来たシャケはコンテナ前で右のシャケたちと合流し、脅威に襲われることがない。また、くぼみの位置で倒すことでほとんどの金イクラは船体から落ちることがない。
ただしローラー種がいないとこの位置を維持するのは困難なため、ローラー種が編成にない場合は無理せず金網より前に出て処理すると良い。
シャケの湧き位置からコンテナまでが遠いため、ザコシャケ>シャケ一覧を間引く目的でホップソナー、メガホンレーザー5.1chを使うとキンシャケの数が増えやすい。通常潮では左の桟橋湧きが最も遠いので、そのタイミングで使いたい。右湧きではジェットパックやカニタンクが有効。
どうしても船の下に金イクラがいくつか飛び散ってしまうので、ターゲットが変わるタイミングに注意しつつ、ラッシュに対してあまり強くないブキを持った人がタマヒロイの運搬への注意が必要になる。これをやらないと1/3くらい金イクラを損してしまう(通常潮)。
オオモノをリフト上に誘導して上昇させることで通常のルートよりも遥かに早く誘導することが可能である。
右リフトよりも左リフトの方が利用価値が高い。
リフトを上げきるまではその場から動けないためダメージは受けないように気を付ける必要がある。
前作はリフト内が攻撃不可エリアだったため、リフトにバクダンが乗ったタイミングで自身と一緒にリフトを上げることでできていたのだが、今作はそうはいかない。
今作では攻撃モーションに入らないように離れつつボムなどでプロペラを回して間接的に上昇させる。
リフトの先端にテッパンが乗ったことを確認し次第リフトを上昇させるのがマスト。
また、テッパンにダメージを与えないようにするとよりスムーズにリフトできる。
通常位と満潮位はかなり難しいので納品数を安定させるのは困難。タマヒロイ利用前提で動くことで個数を増やしやすくなる。しかしこれは全員が認識していないといけないため、意識共有は必須である。
対して干潮は比較的安定して稼ぎやすい。