カタパッド
はすでに存在します。
[
ホーム
|
新規
]
開始行:
#contents()
*概要 [#v08ae50c]
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|&img(カタパッド.png);|体力|360(本体)|
|~|ダメージ|150(直撃)&br;50(近距離)&br;30(中距離)&br;15(遠距離)|
|~|&img(赤イクラ.png,40w,40h);合計|18(攻撃12/撃破6)|
#region2(){{
game__CoopEnemyDrawWeakPointHelperParam:
$type: game__CoopEnemyDrawWeakPointHelperParam
Num: 2
spl__BulletBlastParam:
$type: spl__BulletBlastParam
DamageOffsetY: 0.5
DistanceDamage:
- Damage: 500
Distance: 1.100000023841858
- Damage: 300
Distance: 2.0999999046325684
- Damage: 150
Distance: 5.0
KnockBackParam:
Accel: 300.0
Bias: 0.800000011920929
Distance: 8.0
PaintOffsetY: 0.5
PaintRadius: 3.0
spl__BulletSpJetpackJetParam:
$type: spl__BulletSpJetpackJetParam
DamageValue: 20
PaintSpan: 5
spl__BulletSpMultiMissileDamageParam:
$type: spl__BulletSpMultiMissileDamageParam
spl__BulletSpMultiMissileMoveParam:
$type: spl__BulletSpMultiMissileMoveParam
TargetParam:
MultiTargetCircleArray:
- Num: 0
RandomOffset: 4.0
RandomOffsetBias: 0.30000001192092896
OneTargetCircleArray:
- Num: 1
Radius: 0.0
RandomOffset: 0.0
- Num: 9
Radius: 3.0
RandomOffset: 0.5
RandomOffsetBias: 0.3499999940395355
- Radius: 5.0
RandomOffset: 0.5
RandomOffsetBias: 0.3499999940395355
spl__CoopEnemyTargetSearchParams:
$type: spl__CoopEnemyTargetSearchParams
UsePathLength: false
spl__CoopPathPlannableParam:
$type: spl__CoopPathPlannableParam
CharacterSensorHeight: 3.0
spl__CoopSakelienCupTwinsParam:
$type: spl__CoopSakelienCupTwinsParam
CupLShotFrame:
- 200
- 240
- 280
- 320
CupRShotFrame:
- 180
- 220
- 260
- 300
spl__RailFollowParam:
$type: spl__RailFollowParam
DetectReachDist: 0.5
IsIgnoreAxisY: true
}}
* 攻撃行動 [#nf4705e3]
両肩に装備したミサイル発射装置で最大2体の標的をロックオンし、長距離ミサイルを左右4発ずつ放つ。
全パーツにインクショットを防ぐ装甲が採用されている。
* 基本知識 [#z9509917]
そこそこ広範な塗りとサーモンランでは数少ない確1の攻撃力を併せ持ったミサイルを、ステージ内どこにいても発射し、長い着弾間隔により長時間にわたってこちらの行動を制限しながら他の味方には''不慮の事故を誘発する''という、オオモノシャケの中でも''極めて危険な最優先処理対象''である。
** ターゲット [#hde2442b]
ターゲットの決定タイミングは攻撃開始位置に着いてから高度を下げ始めたあたり。
ターゲットにされたイカタコは操縦者と目が合う。ターゲットの決定方法は、攻撃開始時点で片翼の場合、左右どちらの翼が残っているかに関係なく「空間距離で最短のイカタコ」。
カタパッドに向かって%%%右が最も近いイカタコ%%%、%%%左がランダムで1体のイカタコ%%%を標的にロックオンする。
CENTER:&img(オオモノ-カタパッド.jpg);
また、どちらか一方の翼を失った場合(片翼カタパッド)は、どちらのコンテナが残っていても%%%最も近いイカタコ%%%を標的にロックオンする。
** 駐車場 [#addea487]
カタパッドはステージごとに決められた駐車場に位置取る。
** 攻撃の周期 [#a3621bd5]
駐車場間の距離にもよるが、寄せには''およそ10秒かかる''(1回目の攻撃開始から2回目の攻撃開始までの時間)。したがって、10秒かかる他の仕事がある場合はそちらを優先し、カタパッドが寄るのを待ってもいい。デメリットとしては「ミサイルが降る」「遠くのイクラ回収タイミングが遅れる(たとえば寄せている10秒の間にその近くからコウモリが湧いたら、そのコウモリを止めてでもカタパッドを倒す?)」「その間に2匹目のカタパッドが湧いたら遠くの駐車場に出る」などがある。
* 誘導 [#u7dc6eae]
意外と知られていないのですが、実は&font(#F54738,b){カタパッドも寄せることが可能};。
どうせ倒すのであればよりコンテナに近い位置で倒せばよいというもの。ただし、近くに来た時に自身、もしくは味方に余裕があるとも限りません。なので、他オオモノを討伐もしくはマズイクラ回収時に片翼壊した状態にしておくと寄るまでの間の脅威は減り、討伐も簡単になる。
* 片翼放置について [#h3b8f5ed]
カタパッドは、倒さずに戦力を低下させられる唯一のシャケ。「片翼にさえしておけばミサイルが半分になる」「ボムを2個使うのはインクコストや時間コストが大きい」「3匹放置しておくことで4匹目のカタパッドを他のオオモノシャケに変換できる(同種のオオモノシャケは3匹までしか同時に存在できないため)」などから、クリア目的のプレイでは「片翼放置」という戦略が考案されている。
しかし乱獲では、基本的に&font(#F54738,b){片翼放置の必要はない};。
カタパッドのイクラは後半になると回収していられない点や、そもそもカタパが3匹同時に出てくるような湧きでは記録は到底出ないことから「基本は即やり回収」「一部の寄ってくるカタパに関しては、他の仕事があればそれをしながら寄るのを待って、倒して回収」となることが多い。
* 倒し方 [#sc602de4]
ボム、ジェットパック、エクスプロッシャー、大砲の弾を箱に放り込む。もしくは中央部本体を特定のブキスペシャルで攻撃可能。
ウェポンによって砲撃や弾を当てる位置を変えることで一気に両翼を破壊することができる。
ほとんどの場合、フタの中心を狙うことで1発でたおすことができる。
CENTER:&img(Flyfish.png);
** ボム誘爆 [#s7c6df43]
カタパッドの箱にボムを投げ入れることで、ボムの爆発によって箱を1つ壊すことができる。
カタパッドに入ったボムは爆発する瞬間に、&font(#F54738,b){周囲のボムを誘爆};させることがある。
「右翼に入っているボムが、左翼に向かって投げられたボムを道中で誘爆させた」場合、左翼は壊れないことがある! 誘爆のタイミングに注意が必要だ。
** 有効な討伐方法 [#a04d4f95]
詳しくは&font(18px){[[討伐方法まとめ>https://twitter.com/i/events/1589595986980020224]]};を見て欲しい。
一部埋め込みにて紹介。
*** ミサイル発射時の左右コンテナに爆発物を投げ入れる [#v6163f4e]
-スプラッシュボムの爆発
-[[エクスプロッシャー]]のメイン射撃の爆発
-[[ジェットパック]]の弾
-[[ドスコイ大量発生]]時の大砲の砲弾の爆発
-[[コウモリ]]の放つアメフラシの弾をコンテナにぶつける(ほぼ実用的ではない)
-[[カニタンク]]のカノン砲を箱に当てる
*** 中央部本体の無敵装甲を貫通して体力を削り直接倒す [#c9059478]
-[[メガホンレーザー5.1ch]]で本体に貫通ダメージを与える
-[[ナイスダマ]]で本体に貫通ダメージを与える
-[[トリプルトルネード]]で本体に貫通ダメージを与える
-[[クマサン印のスロッシャー]]のメイン射撃(直撃1確、渦のカス当たり3確)
***中央部本体に当てることで両翼を落とす(爆風の利用) [#zfc5b611]
-スプラッシュボムを前方の足場に置いて爆発による爆風で両翼を落とす
-[[ジェットパック]]の弾を蓋中央に当てることで両翼を落とす
-[[カニタンク]]のカノン砲を蓋中央に当てることで両翼を落とす
詳しくは[[爆風による討伐方法まとめ>https://twitter.com/i/events/1590067478821904384]]を見て欲しい。
終了行:
#contents()
*概要 [#v08ae50c]
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|&img(カタパッド.png);|体力|360(本体)|
|~|ダメージ|150(直撃)&br;50(近距離)&br;30(中距離)&br;15(遠距離)|
|~|&img(赤イクラ.png,40w,40h);合計|18(攻撃12/撃破6)|
#region2(){{
game__CoopEnemyDrawWeakPointHelperParam:
$type: game__CoopEnemyDrawWeakPointHelperParam
Num: 2
spl__BulletBlastParam:
$type: spl__BulletBlastParam
DamageOffsetY: 0.5
DistanceDamage:
- Damage: 500
Distance: 1.100000023841858
- Damage: 300
Distance: 2.0999999046325684
- Damage: 150
Distance: 5.0
KnockBackParam:
Accel: 300.0
Bias: 0.800000011920929
Distance: 8.0
PaintOffsetY: 0.5
PaintRadius: 3.0
spl__BulletSpJetpackJetParam:
$type: spl__BulletSpJetpackJetParam
DamageValue: 20
PaintSpan: 5
spl__BulletSpMultiMissileDamageParam:
$type: spl__BulletSpMultiMissileDamageParam
spl__BulletSpMultiMissileMoveParam:
$type: spl__BulletSpMultiMissileMoveParam
TargetParam:
MultiTargetCircleArray:
- Num: 0
RandomOffset: 4.0
RandomOffsetBias: 0.30000001192092896
OneTargetCircleArray:
- Num: 1
Radius: 0.0
RandomOffset: 0.0
- Num: 9
Radius: 3.0
RandomOffset: 0.5
RandomOffsetBias: 0.3499999940395355
- Radius: 5.0
RandomOffset: 0.5
RandomOffsetBias: 0.3499999940395355
spl__CoopEnemyTargetSearchParams:
$type: spl__CoopEnemyTargetSearchParams
UsePathLength: false
spl__CoopPathPlannableParam:
$type: spl__CoopPathPlannableParam
CharacterSensorHeight: 3.0
spl__CoopSakelienCupTwinsParam:
$type: spl__CoopSakelienCupTwinsParam
CupLShotFrame:
- 200
- 240
- 280
- 320
CupRShotFrame:
- 180
- 220
- 260
- 300
spl__RailFollowParam:
$type: spl__RailFollowParam
DetectReachDist: 0.5
IsIgnoreAxisY: true
}}
* 攻撃行動 [#nf4705e3]
両肩に装備したミサイル発射装置で最大2体の標的をロックオンし、長距離ミサイルを左右4発ずつ放つ。
全パーツにインクショットを防ぐ装甲が採用されている。
* 基本知識 [#z9509917]
そこそこ広範な塗りとサーモンランでは数少ない確1の攻撃力を併せ持ったミサイルを、ステージ内どこにいても発射し、長い着弾間隔により長時間にわたってこちらの行動を制限しながら他の味方には''不慮の事故を誘発する''という、オオモノシャケの中でも''極めて危険な最優先処理対象''である。
** ターゲット [#hde2442b]
ターゲットの決定タイミングは攻撃開始位置に着いてから高度を下げ始めたあたり。
ターゲットにされたイカタコは操縦者と目が合う。ターゲットの決定方法は、攻撃開始時点で片翼の場合、左右どちらの翼が残っているかに関係なく「空間距離で最短のイカタコ」。
カタパッドに向かって%%%右が最も近いイカタコ%%%、%%%左がランダムで1体のイカタコ%%%を標的にロックオンする。
CENTER:&img(オオモノ-カタパッド.jpg);
また、どちらか一方の翼を失った場合(片翼カタパッド)は、どちらのコンテナが残っていても%%%最も近いイカタコ%%%を標的にロックオンする。
** 駐車場 [#addea487]
カタパッドはステージごとに決められた駐車場に位置取る。
** 攻撃の周期 [#a3621bd5]
駐車場間の距離にもよるが、寄せには''およそ10秒かかる''(1回目の攻撃開始から2回目の攻撃開始までの時間)。したがって、10秒かかる他の仕事がある場合はそちらを優先し、カタパッドが寄るのを待ってもいい。デメリットとしては「ミサイルが降る」「遠くのイクラ回収タイミングが遅れる(たとえば寄せている10秒の間にその近くからコウモリが湧いたら、そのコウモリを止めてでもカタパッドを倒す?)」「その間に2匹目のカタパッドが湧いたら遠くの駐車場に出る」などがある。
* 誘導 [#u7dc6eae]
意外と知られていないのですが、実は&font(#F54738,b){カタパッドも寄せることが可能};。
どうせ倒すのであればよりコンテナに近い位置で倒せばよいというもの。ただし、近くに来た時に自身、もしくは味方に余裕があるとも限りません。なので、他オオモノを討伐もしくはマズイクラ回収時に片翼壊した状態にしておくと寄るまでの間の脅威は減り、討伐も簡単になる。
* 片翼放置について [#h3b8f5ed]
カタパッドは、倒さずに戦力を低下させられる唯一のシャケ。「片翼にさえしておけばミサイルが半分になる」「ボムを2個使うのはインクコストや時間コストが大きい」「3匹放置しておくことで4匹目のカタパッドを他のオオモノシャケに変換できる(同種のオオモノシャケは3匹までしか同時に存在できないため)」などから、クリア目的のプレイでは「片翼放置」という戦略が考案されている。
しかし乱獲では、基本的に&font(#F54738,b){片翼放置の必要はない};。
カタパッドのイクラは後半になると回収していられない点や、そもそもカタパが3匹同時に出てくるような湧きでは記録は到底出ないことから「基本は即やり回収」「一部の寄ってくるカタパに関しては、他の仕事があればそれをしながら寄るのを待って、倒して回収」となることが多い。
* 倒し方 [#sc602de4]
ボム、ジェットパック、エクスプロッシャー、大砲の弾を箱に放り込む。もしくは中央部本体を特定のブキスペシャルで攻撃可能。
ウェポンによって砲撃や弾を当てる位置を変えることで一気に両翼を破壊することができる。
ほとんどの場合、フタの中心を狙うことで1発でたおすことができる。
CENTER:&img(Flyfish.png);
** ボム誘爆 [#s7c6df43]
カタパッドの箱にボムを投げ入れることで、ボムの爆発によって箱を1つ壊すことができる。
カタパッドに入ったボムは爆発する瞬間に、&font(#F54738,b){周囲のボムを誘爆};させることがある。
「右翼に入っているボムが、左翼に向かって投げられたボムを道中で誘爆させた」場合、左翼は壊れないことがある! 誘爆のタイミングに注意が必要だ。
** 有効な討伐方法 [#a04d4f95]
詳しくは&font(18px){[[討伐方法まとめ>https://twitter.com/i/events/1589595986980020224]]};を見て欲しい。
一部埋め込みにて紹介。
*** ミサイル発射時の左右コンテナに爆発物を投げ入れる [#v6163f4e]
-スプラッシュボムの爆発
-[[エクスプロッシャー]]のメイン射撃の爆発
-[[ジェットパック]]の弾
-[[ドスコイ大量発生]]時の大砲の砲弾の爆発
-[[コウモリ]]の放つアメフラシの弾をコンテナにぶつける(ほぼ実用的ではない)
-[[カニタンク]]のカノン砲を箱に当てる
*** 中央部本体の無敵装甲を貫通して体力を削り直接倒す [#c9059478]
-[[メガホンレーザー5.1ch]]で本体に貫通ダメージを与える
-[[ナイスダマ]]で本体に貫通ダメージを与える
-[[トリプルトルネード]]で本体に貫通ダメージを与える
-[[クマサン印のスロッシャー]]のメイン射撃(直撃1確、渦のカス当たり3確)
***中央部本体に当てることで両翼を落とす(爆風の利用) [#zfc5b611]
-スプラッシュボムを前方の足場に置いて爆発による爆風で両翼を落とす
-[[ジェットパック]]の弾を蓋中央に当てることで両翼を落とす
-[[カニタンク]]のカノン砲を蓋中央に当てることで両翼を落とす
詳しくは[[爆風による討伐方法まとめ>https://twitter.com/i/events/1590067478821904384]]を見て欲しい。
ページ名:
既存のページ名で編集する