ワンターンキル
の編集
サーモンランNW乱獲Wiki
/
ワンターンキル
[
ホーム
|
新規
|
編集
|
翻訳
|
添付
]
-- 雛形とするページ --
200納品
300納品
Discordサーバーリスト
Extra Wave
menu
RecentDeleted
RightBar
salmdroid
Salmonia
すじこジャンクション跡
アラマキ砦
イカロール
イクラキャノン
イクラ投げ
ウィジェット
ウェポン情報
エクスプロッシャー
オオモノ処理について
オオモノ寄せと処理のジレンマ
カタパッド
カニタンク
キンシャケ
キンシャケ探し
クマサン印のシェルター
クマサン印のスロッシャー
グリル発進
コウモリ
コジャケ
サメライド
シェケナダム
シグナルの使い分け
シャケ
シャケコプター
シャケ一覧
ジェットパック
ジョー
ステージ
スメーシーワールド
タツ
タマヒロイ
タマヒロイマップ
タワー
ターゲット管理
ダイバー
テイオウイカ
テッキュウ
テッパン
トキシラズいぶし工房
トップページ
トリプルトルネード
ドスコイ
ドスコイ大量発生
ドロシャケ噴出
ナイスダマ
ナベブタ
ハコビヤ襲来
ハシラ
バイトシナリオ
バイトチームコンテスト
バクダン
ビッグラン
プライバシーポリシー
ヘビ
ホスト
ホップソナー
マインドセット
ムニ・エール海洋発電所
メガホンレーザー5.1ch
モグラ
ヨコヅナ
ラッシュ
ワンターンキル
乱獲wiki杯
乱獲とは
乱獲の心得
乱獲を上達させるには?
乱獲募集と注意事項
乱獲用語
他言語 用語辞典
前作とNWの乱獲の違い
姫鮭と乱獲の関わり
寄せと処理のジレンマ
巨大タツマキ
当wikiについて
慣性キャンセル
整形のルール
昼105納品
最低限必要な実力
海女美術大学
理論値
第1回 バイトチームコンテスト
第2回 バイトチームコンテスト
編集-練習用
練習用シナリオリスト
金イクラについて
難破船ドン・ブラコ
霧
#contents() ここでは、意外と知られていないワンターンキルができるブキや方法をご紹介しています。 * 限られた攻撃受付時間に火力を集中させる方法 [#h411c793] バクダン、コウモリ、モグラなどは攻撃受付時間が限られている。その限られた時間に火力を集中させるテクニックがいくつか存在する。 これらのテクニックを用いれば、ふつうではワンターンキルできないブキでもワンターンキルできることがある。また、ワンターンキルが不安定なブキの安定度を高めることが可能。 ** 曲射 [#q10ebe31] まっすぐではなく上向きに弾を撃つことを曲射(きょくしゃ)という。曲射することで、まっすぐ撃つよりも着弾までの時間を稼ぐことができる。ちょうど弱点が露出してから着弾するよう事前に曲射しておけば、攻撃受付時間内の火力を高めることが可能。 ** 予約ボム [#ddeb2cee] 敵が弱点を露出する前にボムを投げておくことで、180ダメージまたは爆風の30ダメージを予約できる。早く投げればそれだけインク回復も早くできるため得。高く放り投げると時間が稼げる。 ** 後退前進撃ち [#i2b23b9a] 慣性の法則により、歩き撃ちする際、ヒト移動の速度が弾の初速に加わる。 つまり前進撃ちすれば弾が速くなって射程も伸びるし、後退撃ちすれば弾が遅くなって射程も落ちる。 そこで、敵が弱点を露出する前は後退撃ち、敵が弱点を露出してからは前進撃ちすることで、より弾が混み合い、攻撃受付時間内の火力が高まる。 * バクダン [#c011e036] バクダンの弱点部分の体力は300。攻撃モーションに入ってから弱点を露出するまで約76F(振りかぶり48F+振り上げ28F)、弱点を露出している時間が約80F。80Fで300ダメージを与えられるブキ、すなわちDPS 225以上ならばワンターンキル可能である(というより、火力的にはすべてのブキでワンターンキル可能)。 バクダンの足元でボムを爆発させると、弱点部分に爆風30ダメージが入る。短射程シューターやラピブラの確定数減、スパガやカーボンの減衰対策に有用。攻撃モーションに入ってから76~156F後に爆発すればダメージが入るから、「攻撃モーションに入ったのを見てからボム投げ」でよい。 このゲームのシューターは「射撃しっぱなしだと弾ブレが悪化していく」という性質を持つ。この弾ブレの悪化は、ブキによって異なるが、おおむね50F射撃を止めることで元に戻る。弾ブレの悪化がない状態でバクダンを倒すには、バクダンが攻撃モーションに入ってから射撃を止めると良い。 ** ワンターンキル・バクダン [#ccfc01b9] *** ボールドマーカー/わかばシューター/プロモデラーMG [#d7badad4] ボールド7発、わかば11発、モデラー13発。いずれもボム爆風で確定数を1発減らせる。ジャンプすると弾ブレが極端に酷くなるため、わかばとモデラーは「適切な距離からジャンプせずに撃つ」のが良い。 (ボールドマーカーは軽くジャンプしたほうが良い?) *** ラピッドブラスター/Rブラスターエリート [#q0e5cfed] ラピッドブラスター:直撃140ダメージ、爆風60ダメージ。爆風1発+直撃2発が必要。 Rブラスターエリート:直撃150ダメージ、爆風75ダメージ。直撃2発もしくは爆風2発+直撃1発が必要。 ボムを投げれば直撃2発でよくなる。最初の1発は後ろに、続く2発は前に歩きながら撃つと良い。 *** クラッシュブラスター [#wf6851b9] 直撃85ダメージ、爆風50ダメージ。爆風1発+直撃3発が必要。ボムを投げると爆風2発+直撃2発でよくなる。タイミングがよければメイン5発を当てることも可能(連射20F)。 *** ノヴァブラスター [#wf579cc0] 直撃200ダメージ、爆風100ダメージ。爆風1発+直撃1発。タイミングがよければメイン3発を当てることも可能(連射40F)。 *** スプラローラー [#q78f6c2e] 縦振り・横振りともに200ダメージ。平地のバクダンに対してジャンプせずに横振りが届く。もちろんジャンプすればより当てやすい。ジャンプ横振りを使えればワンターンキルが安定する。 *** カーボンローラー [#k795c53c] 縦振り・横振りともに160ダメージ。ただし横振りは届かないか。縦2回でよい計算だが、すぐにダメージ減衰してしまうためよほど至近距離でなければ縦3回が必要。「バクダンが振り上げ動作に入った瞬間に1回目を曲射気味に振る」が重要。 *** パブロ [#abeb9477] 平地ではツーターンキルすら難しい。DPSは309なので高低差さえあれば(高速振りに自信がある方のみ)容易にワンターンキル可能。高速振りが出来ない方は高低差+ボムコロ+パブロでワンターンキルが可能。 * コウモリ [#mf7dcf40] 雨弾を射撃してひっくり返っている間と飛行している間にダメージを与えることが可能で、攻撃受付時間はどちらも約180F。180Fで900ダメージを与えることができるブキ、すなわちDPS 300以上のブキならワンターンキル可能。 * タワー [#g27edf13] ** ブラスター [#uad2ea04] - ノヴァブラスター - ホットブラスター - ロングブラスター - ラピッドブラスター - Rブラスターエリート タワーの4段目(下の赤い鍋の1段上)の真ん中よりやや上を狙って撃つと、ワンショットで倒せることがある。ただし、これは曲芸の類。 #tweet(https://twitter.com/GungeeSpla/status/1002389011736850432?=s20,center) [[タワー]]を倒す際は「上の鍋から崩すとイクラ化が速い」。上から崩せばワンショットで倒した場合と変わらない速度でイクラ化できるため、ワンショットキルよりもこちらを狙ったほうが良いと思われる。 #tweet(https://twitter.com/LMD29_Sttzna/status/1265975978750283779?=s20,center) - クラッシュブラスター - クマサン印のブラスター 他のブラスターと同様、うまく当てればすべての鍋に同時にヒットするが、やはり曲芸の類。上→下→真ん中(あるいは下→上→真ん中)の順に当てて3発で倒すようにするとインクが節約可能。 #tweet(https://twitter.com/GungeeSpla/status/1126767187903991808?=s20,center) ** ローラー [#o353f18d] ローラー全種で鍋を轢いて落とすことができる。 #tweet(https://twitter.com/ikagam/status/1644534149007671297?s=20,center) ** スロッシャー [#b6a31faf] - スクリュースロッシャー 弾と渦を別々の鍋に当てることで2枚抜きが可能。ただし弾が直撃した時点で渦が消えてしまうので、射程ぎりぎりから撃ち、弾が落下するときに鍋に当たるようにするのがコツ。 - バケットスロッシャー 1本のタワーに対して2枚抜きはできないが、複数のタワーが並んでいるときに薙ぎ払いをすることによって2本同時攻撃が可能。 -[[クマサン印のスロッシャー]] 上からも下からも1発で撃破可能。 ** シェルター [#cd417951] - [[キャンピングシェルター]] ワンショットにつき、35ダメージの飛沫が13個出る。一度に4つ以上の鍋に飛沫を当てることができれば2発でたおせる。 「射程ぎりぎりの位置で」「高所から」撃つことで飛沫が垂れて多数の鍋に当たりやすくなる。また、下の鍋は当たり判定が大きいため、残しておけば勝手に崩れる。 * モグラ [#tea02275] ** ツーターンキル・モグラ [#jac5d0ed] モグラはボムを使わずにメインウェポンを用いて倒すこともできる。ボムには70%のインクを消費するので、メインで倒すことができればインクの節約になる。その場合には1200ダメージを与える必要があるので、DPSが高いことがある程度前提となる。 コンテナから離れた場所でモグラが顔を出したときに殴っておき、コンテナのそばで倒すなども可能。 モグラは予告円を表示してから約60F後に顔を出し、約90Fの間攻撃を受け付ける。90Fで600ダメージを与えられるブキ、すなわちDPS 400以上のブキならツーターンキル可能である。 ボムで倒した場合、モグラが顔を出してからイクラ化するまで約70Fかかる。しかし、殴り倒せばそれより早くイクラ化可能である。ボムで倒した場合は起動から納品まで約3.5秒かかるため、残り3.5秒を過ぎてから起動したモグラは殴りたおし推奨。 以下のブキはツーターンキルを積極的に狙ってもよい。 - ボールドマーカー - .96ガロン - ノヴァブラスター - スパッタリー(立ち撃ち/スライド撃ち) - スプラマニューバー(スライド撃ち) - オーバーフロッシャー(3振り) - パラシェルター(3発+ガード) - [[ダイナモローラー]](轢き2回) - スピナー全種 - ソイチューバー以外のチャージャー全種 ** ワンターンキル・モグラ [#u1043603] 以下のブキはワンターンキル可能。ただし、スパッタリーとオーバーフロッシャーのワンターンキルは大道芸の類。 - スパッタリー - オーバーフロッシャー - ハイドラント - [[ダイナモローラー]] - [[クマサン印のチャージャー]] クマサン印のチャージャーのワンターンキルには「13*6=78%というボムとほぼ変わらないインク消費」「インクロックなし」「モグラが顔を出してから50Fでイクラ化可能」「貫通による塗りとダメージの発生」など多数のメリットをがあるので、基本殴り倒しでよい。 ただし、ボムにも「顔を出す前から攻撃を予約しておける」「殴るのに時間を取られずに済むため自由に行動できる時間が増える」というメリットがある。要選択。
スクロールバーを連動:
[URL]
[B]
[I]
[U]
[S]
[サイズ]
[添付]
[改行]
#contents() ここでは、意外と知られていないワンターンキルができるブキや方法をご紹介しています。 * 限られた攻撃受付時間に火力を集中させる方法 [#h411c793] バクダン、コウモリ、モグラなどは攻撃受付時間が限られている。その限られた時間に火力を集中させるテクニックがいくつか存在する。 これらのテクニックを用いれば、ふつうではワンターンキルできないブキでもワンターンキルできることがある。また、ワンターンキルが不安定なブキの安定度を高めることが可能。 ** 曲射 [#q10ebe31] まっすぐではなく上向きに弾を撃つことを曲射(きょくしゃ)という。曲射することで、まっすぐ撃つよりも着弾までの時間を稼ぐことができる。ちょうど弱点が露出してから着弾するよう事前に曲射しておけば、攻撃受付時間内の火力を高めることが可能。 ** 予約ボム [#ddeb2cee] 敵が弱点を露出する前にボムを投げておくことで、180ダメージまたは爆風の30ダメージを予約できる。早く投げればそれだけインク回復も早くできるため得。高く放り投げると時間が稼げる。 ** 後退前進撃ち [#i2b23b9a] 慣性の法則により、歩き撃ちする際、ヒト移動の速度が弾の初速に加わる。 つまり前進撃ちすれば弾が速くなって射程も伸びるし、後退撃ちすれば弾が遅くなって射程も落ちる。 そこで、敵が弱点を露出する前は後退撃ち、敵が弱点を露出してからは前進撃ちすることで、より弾が混み合い、攻撃受付時間内の火力が高まる。 * バクダン [#c011e036] バクダンの弱点部分の体力は300。攻撃モーションに入ってから弱点を露出するまで約76F(振りかぶり48F+振り上げ28F)、弱点を露出している時間が約80F。80Fで300ダメージを与えられるブキ、すなわちDPS 225以上ならばワンターンキル可能である(というより、火力的にはすべてのブキでワンターンキル可能)。 バクダンの足元でボムを爆発させると、弱点部分に爆風30ダメージが入る。短射程シューターやラピブラの確定数減、スパガやカーボンの減衰対策に有用。攻撃モーションに入ってから76~156F後に爆発すればダメージが入るから、「攻撃モーションに入ったのを見てからボム投げ」でよい。 このゲームのシューターは「射撃しっぱなしだと弾ブレが悪化していく」という性質を持つ。この弾ブレの悪化は、ブキによって異なるが、おおむね50F射撃を止めることで元に戻る。弾ブレの悪化がない状態でバクダンを倒すには、バクダンが攻撃モーションに入ってから射撃を止めると良い。 ** ワンターンキル・バクダン [#ccfc01b9] *** ボールドマーカー/わかばシューター/プロモデラーMG [#d7badad4] ボールド7発、わかば11発、モデラー13発。いずれもボム爆風で確定数を1発減らせる。ジャンプすると弾ブレが極端に酷くなるため、わかばとモデラーは「適切な距離からジャンプせずに撃つ」のが良い。 (ボールドマーカーは軽くジャンプしたほうが良い?) *** ラピッドブラスター/Rブラスターエリート [#q0e5cfed] ラピッドブラスター:直撃140ダメージ、爆風60ダメージ。爆風1発+直撃2発が必要。 Rブラスターエリート:直撃150ダメージ、爆風75ダメージ。直撃2発もしくは爆風2発+直撃1発が必要。 ボムを投げれば直撃2発でよくなる。最初の1発は後ろに、続く2発は前に歩きながら撃つと良い。 *** クラッシュブラスター [#wf6851b9] 直撃85ダメージ、爆風50ダメージ。爆風1発+直撃3発が必要。ボムを投げると爆風2発+直撃2発でよくなる。タイミングがよければメイン5発を当てることも可能(連射20F)。 *** ノヴァブラスター [#wf579cc0] 直撃200ダメージ、爆風100ダメージ。爆風1発+直撃1発。タイミングがよければメイン3発を当てることも可能(連射40F)。 *** スプラローラー [#q78f6c2e] 縦振り・横振りともに200ダメージ。平地のバクダンに対してジャンプせずに横振りが届く。もちろんジャンプすればより当てやすい。ジャンプ横振りを使えればワンターンキルが安定する。 *** カーボンローラー [#k795c53c] 縦振り・横振りともに160ダメージ。ただし横振りは届かないか。縦2回でよい計算だが、すぐにダメージ減衰してしまうためよほど至近距離でなければ縦3回が必要。「バクダンが振り上げ動作に入った瞬間に1回目を曲射気味に振る」が重要。 *** パブロ [#abeb9477] 平地ではツーターンキルすら難しい。DPSは309なので高低差さえあれば(高速振りに自信がある方のみ)容易にワンターンキル可能。高速振りが出来ない方は高低差+ボムコロ+パブロでワンターンキルが可能。 * コウモリ [#mf7dcf40] 雨弾を射撃してひっくり返っている間と飛行している間にダメージを与えることが可能で、攻撃受付時間はどちらも約180F。180Fで900ダメージを与えることができるブキ、すなわちDPS 300以上のブキならワンターンキル可能。 * タワー [#g27edf13] ** ブラスター [#uad2ea04] - ノヴァブラスター - ホットブラスター - ロングブラスター - ラピッドブラスター - Rブラスターエリート タワーの4段目(下の赤い鍋の1段上)の真ん中よりやや上を狙って撃つと、ワンショットで倒せることがある。ただし、これは曲芸の類。 #tweet(https://twitter.com/GungeeSpla/status/1002389011736850432?=s20,center) [[タワー]]を倒す際は「上の鍋から崩すとイクラ化が速い」。上から崩せばワンショットで倒した場合と変わらない速度でイクラ化できるため、ワンショットキルよりもこちらを狙ったほうが良いと思われる。 #tweet(https://twitter.com/LMD29_Sttzna/status/1265975978750283779?=s20,center) - クラッシュブラスター - クマサン印のブラスター 他のブラスターと同様、うまく当てればすべての鍋に同時にヒットするが、やはり曲芸の類。上→下→真ん中(あるいは下→上→真ん中)の順に当てて3発で倒すようにするとインクが節約可能。 #tweet(https://twitter.com/GungeeSpla/status/1126767187903991808?=s20,center) ** ローラー [#o353f18d] ローラー全種で鍋を轢いて落とすことができる。 #tweet(https://twitter.com/ikagam/status/1644534149007671297?s=20,center) ** スロッシャー [#b6a31faf] - スクリュースロッシャー 弾と渦を別々の鍋に当てることで2枚抜きが可能。ただし弾が直撃した時点で渦が消えてしまうので、射程ぎりぎりから撃ち、弾が落下するときに鍋に当たるようにするのがコツ。 - バケットスロッシャー 1本のタワーに対して2枚抜きはできないが、複数のタワーが並んでいるときに薙ぎ払いをすることによって2本同時攻撃が可能。 -[[クマサン印のスロッシャー]] 上からも下からも1発で撃破可能。 ** シェルター [#cd417951] - [[キャンピングシェルター]] ワンショットにつき、35ダメージの飛沫が13個出る。一度に4つ以上の鍋に飛沫を当てることができれば2発でたおせる。 「射程ぎりぎりの位置で」「高所から」撃つことで飛沫が垂れて多数の鍋に当たりやすくなる。また、下の鍋は当たり判定が大きいため、残しておけば勝手に崩れる。 * モグラ [#tea02275] ** ツーターンキル・モグラ [#jac5d0ed] モグラはボムを使わずにメインウェポンを用いて倒すこともできる。ボムには70%のインクを消費するので、メインで倒すことができればインクの節約になる。その場合には1200ダメージを与える必要があるので、DPSが高いことがある程度前提となる。 コンテナから離れた場所でモグラが顔を出したときに殴っておき、コンテナのそばで倒すなども可能。 モグラは予告円を表示してから約60F後に顔を出し、約90Fの間攻撃を受け付ける。90Fで600ダメージを与えられるブキ、すなわちDPS 400以上のブキならツーターンキル可能である。 ボムで倒した場合、モグラが顔を出してからイクラ化するまで約70Fかかる。しかし、殴り倒せばそれより早くイクラ化可能である。ボムで倒した場合は起動から納品まで約3.5秒かかるため、残り3.5秒を過ぎてから起動したモグラは殴りたおし推奨。 以下のブキはツーターンキルを積極的に狙ってもよい。 - ボールドマーカー - .96ガロン - ノヴァブラスター - スパッタリー(立ち撃ち/スライド撃ち) - スプラマニューバー(スライド撃ち) - オーバーフロッシャー(3振り) - パラシェルター(3発+ガード) - [[ダイナモローラー]](轢き2回) - スピナー全種 - ソイチューバー以外のチャージャー全種 ** ワンターンキル・モグラ [#u1043603] 以下のブキはワンターンキル可能。ただし、スパッタリーとオーバーフロッシャーのワンターンキルは大道芸の類。 - スパッタリー - オーバーフロッシャー - ハイドラント - [[ダイナモローラー]] - [[クマサン印のチャージャー]] クマサン印のチャージャーのワンターンキルには「13*6=78%というボムとほぼ変わらないインク消費」「インクロックなし」「モグラが顔を出してから50Fでイクラ化可能」「貫通による塗りとダメージの発生」など多数のメリットをがあるので、基本殴り倒しでよい。 ただし、ボムにも「顔を出す前から攻撃を予約しておける」「殴るのに時間を取られずに済むため自由に行動できる時間が増える」というメリットがある。要選択。
テキスト整形のルールを表示する