#author("2023-06-22T03:55:10+00:00","","")
#author("2023-06-22T03:56:08+00:00","","")
#contents()

*バイトシナリオとは [#i4071d9f]
自身もしくは他人が体験したWAVEのseedをコードで共有できる機能。武器編成や難易度、ステージも継承されるため、これらの要素を変更することはできない。
故に、1つのコードで共有できるseedは価値が高いと言える。

ランダム編成だった場合、各武器はseedに依存しているので、これも固定される。

**シナリオコード [#z10ede27]
シナリオコードはアルファベットの「O、Z、I」の3文字+記号を含まない構成となっている。

*固定について [#m3f1677f]
**固定されるもの [#yf29c717]
-ブキ・スペシャル
-キケン度
-ステージ
-オオモノの湧き位置・順番
上限数にかかった場合は別のオオモノが湧く
-[[タマヒロイ]]の湧き位置
-[[カンケツセン>キンシャケ探し]]のキンシャケの位置と移動ルート
--サイズに関しては攻撃の量で変わる[[詳細>キンシャケ探し#z2aa3ba1]]
-[[タツマキ>巨大タツマキ]]の箱の位置
-[[ドロシャケ>ドロシャケ噴出]]の出現位置
たおすタイミングでで出現パターンが変わる場合がある
--たおすタイミングでで出現パターンが変わる場合がある
-[[霧]]のキンシャケが落とす金イクラの個数

**固定されないもの [#ecb29136]
同seedでも一部再現されない夜イベントがある。
-[[グリル>グリル発進]]のターゲット
-[[ラッシュ]]のターゲット
--初手のみ固定、以降ランダム
-[[ハコビヤ>ハコビヤ襲来]]のシャケコプターの飛翔位置
--いわゆる湧きのいいとき、悪いときがある

*バイトシナリオで乱獲練習するのは有意義か [#r992a386]
本件は賛否両論ではあると思うが、少なくとも乱獲に関する経験値は得られるため"乱獲wikiとしては"オススメしたい。

**バイトシナリオの特徴 [#r62870bb]
バイトシナリオ(以後、シナリオとする)は"特定のWAVEとブキ構成"、"湧き順が再現される(一部されないものもある)"、"動きや結果などに対して反芻できる"ことが特徴的だ。

通常バイト(プライベートではないプレイ)では様々な場面に対して「現場で判断して行動する」必要があるが、各試合を反芻する余裕はあまりないためその点ではシナリオが優れた点であると言える。

**シナリオ乱獲から得られるもの [#a9488497]
シナリオでは%%%何度も同じWAVE内容をチャレンジ可能%%%なため、反芻だけでなく戦略を立てて練習することができる。戦略を立てることは実際の乱獲ではほとんど立てる暇はない(現場で判断して行動するため)が、シナリオや乱獲練習などで立てた戦略を「引き出し」として役立てることは可能である。
この戦略は実体験だけでなく配信や動画、文献からも経験値として蓄えることができるが、一番効率がいいのはやはり実体験である。