#author("2023-04-05T04:23:19+00:00","","")
#author("2023-04-05T04:27:32+00:00","","")
#contents()

* 要約 [#qa744937]
オオモノ自体に特別な変化がないので納品数の理論値はノルマ35で105納品である。夜イベントであるにもかかわらず、昼イベントと変わらない納品理論値であることから、最も納品数を伸ばすのに向いていない夜イベントである。

ただ、納品役の立ち回りや回収するかしないかの判断を鍛えるためとしてはうってつけのイベントである。記録にはこだわらず、自身の鍛錬として利用するのもいいかもしれない。

** 大砲役と回収役の立ち回りの違いを覚えよう [#m1d7cf6e]
- 回収役は基本的には金イクラ回収だけを考えていればよい
- 大砲役は考えることが多くて難しい
- 回収役は軽量・中量ブキが率先して担う

** ホストは率先して回収役にまわろう [#cc4ddc68]
- ホストは金イクラ回収ラグがないので回収役が向いている
- 重量級ブキ(例えばダイナモローラー)などでないなら回収役が安定する

* 基本知識 [#q7d5f361]
ドスコイ大量発生は大砲役がひたすらオオモノをたおし続けて、回収役がそれを拾い続けるだけである。

特に変化もない単純作業なので慣れれば納品数は安定する一方で、回収役が三人しかいないために[[タワー]]や[[テッキュウ]]が出現すればするほど回収率を上げるのが困難になる。[[ムニエール>ムニ・エール海洋発電所]]や[[ダム>シェケナダム]]での大砲が3つ出現するステージは、大砲役は2人までにしよう。

ドスコイ大量発生で好成績を残すためにはオオモノ湧きの運も必要になってくるといえるだろう。

* 立ち回り [#h1e7b9bc]
基本的に持っているブキの重量で大砲役と回収役が分けられるが、メンバーの誰が大砲に乗っても効果的な処理ができる状態であることが大前提の選出であることを念頭に置いておきたい。

乗るのが苦手だから…といった理由で重量級ブキが手元に来た時も回収役にまわるようになると、イカ速やインク効率などの理由で&font(#F54738){''立ち回りが制限されてしまう可能性もある''};。そのため苦手意識を持たずに&font(#F54738){''誰でも大砲に乗り込める状態にすることが重要''};である。

** 回収役 [#xa80eac6]
回収役は基本的には金イクラ回収とコンテナの往復をするだけである。誘導した方が得な場合もあるので、意思疎通をして取捨選択をしよう。

*** モグラをたおす [#bae0a4aa]
回収役が積極的にたおさなければいけないオオモノは基本モグラだけである。これを&color(#F54738){''コンテナに寄せたのにたおしそこねると大砲役にターゲットが移ってしまう場合がある''};。大砲役がモグラに狙われると大砲から降りざるをえず、火力が低下してオオモノ処理が滞ってしまう。

もし大砲役にターゲットが移ってしまった場合は一時的に大砲役を交代しよう。

*** 雨弾は撃ち返す [#n5e3cbdc]
雨弾自体は大砲役も撃ち返せるのだが、貴重なダメージソースをHPがたった100しかない雨弾に使うのは効率が悪い。

*** カタパッドを片翼にする [#b8427459]
カタパッドをたおすために時間を消費する必要はないのだが、基本的にインクが余っているため、回収ついでに[[カタパッド]]にボムを入れられるのであれば入れたほうが得。

大砲役と被るともったいないので「キャノンは先に左を狙う」といった風にあらかじめ決めておくとブッキングしなくて良いかもしれない。

** 大砲役 [#c413ea95]
&color(#F54738){''基本的に1人で処理する''};ため仕事量が通常プレイの倍もある。インクが切れると途端にオオモノ処理が滞ってしまうので、インク管理には気を付けたい。

大砲役はインク回復以外で降りるわけにはいかないので大砲役を降ろしかねないオオモノ([[タワー]]・[[カタパッド]]・[[モグラ]]・[[ダイバー]])は優先的に処理したほうが良い。

キケン度が低いうちは、大砲役が1人でも十分効果があると思われるが、キケン度が高くなると、[[カタパッド]]、[[タワー]]、[[テッキュウ]]が一度に何匹も出てくるので、2人でキャノンを使うこと方が良い。

***オオモノを効果的・効率的にたおす [#v0df9fba]
例えばカタパッドはキャノンの当てる位置の調整や付近のオオモノを利用して1発で倒せるので可能であれば1発で倒した方が良い。

CENTER:&img(Flyfish.png,600w);

#tweet(https://twitter.com/GungeeSpla/status/1641217805776470019?s=20,center)

#tweet(https://twitter.com/komi_salmon/status/1641303180414955520?s=20,center)

その他、バクダンを利用した誘爆や、ナベブタをあえて瀕死にしておいて[[プレス工場>ナベブタ#m9fdffc0]]として利用するのも効果的かつ効率的な処理方法として挙げられる。

大砲は1回につき最大10発までしか撃てないため、より効率よく処理することが求められる。

***ターゲット管理と交代 [#jbf8a10d]
大砲役にモグラのターゲットが付いてしまったり、インク回復のタイミングで回収役と一時的に交代すると良い。キケン度が低い場合は交代がなくても大丈夫だがキケン度280%以上になるとインクが足らなくなるので交代も考慮にいれつつプレイした方が良い。

***後ろの大砲の利用 [#a284d59a]
野良で毛嫌いされる後ろの大砲だが、[[ハシラ]]割りやコンテナまで寄ってきたナベブタへの攻撃はこっちの方が圧倒的にしやすい。また、[[タワー]]のターゲットも取れるため、コンテナ付近や前の大砲が忙しい時はより有効的である。

*** 予約撃ち [#y04c9fca]
大砲は弾速が非常に遅いのであらかじめ予約撃ちしておくことでインク効率を最大にすることができる。

例を挙げると、[[タワー]]は出現位置と定位置が決まっているのでタワーの姿が見えたら前もって到着位置を撃っておけばいいし、[[バクダン]]も反応したのが見えたら撃っておくことで起動した瞬間にたおすことができる。

[[タワー]]が定位置に来るまでボーッとしているのはもったいないし、[[バクダン]]が起動するのを待っているのももったいないのである。

*** 回収役のサポートに徹する [#g5b92784]
回収役はオオモノをたおすことはおろか、[[ドスコイ]]をたおすこともあまり考えていない。

回収役が遠くの金イクラ(主に[[タワー]])を拾いにいっているのが見えたら[[ドスコイ]]をたおしてあげよう。
また、回収役も「カモン」などで大砲役に合図を送るとよりスムーズに回収に行ける。

*** 最後のオオモノを処理したら回収する [#v85ae021]

大砲役は基本的にはずっと大砲に乗ったままだが、最後のオオモノが処理できたらあとは[[ドスコ]]イしかいないので大砲から降りて回収を手伝うと良い。

ずっと大砲に乗っているよりも1個か2個は余計に回収できるはずだ。