#author("2023-09-06T01:16:44+00:00","","") #author("2024-04-23T08:11:19+00:00","","") #contents() CENTER:&img(トキシラズ.png,800w,800h); *ステージ解説 [#l3c2c68b] ステージも比較的狭く、そこそこ稼げる良ステージ。今作(S3)から満潮は対岸からコンテナ側まで金イクラを投げれるため、ロストがしにくくなっている 基本的にどの潮位でもそこそこ稼げる上に、壁やリフトを使った立ち回りなど柔軟に動けるステージなので乱獲初心者はまずトキシラズいぶし工房で練習するのが望ましい。 ** カタパッドが比較的美味しい [#r7d5b8f0] ここのステージのカタパッドは通常潮以外であれば基本的に全部美味しい。さすがにモグラやテッパンには劣るが、ヘビと同じくらいにはたおしたときの金イクラが納品しやすい。 普段は厄介なことで悪名高いカタパッドだが、トキシラズにおいては空飛ぶ金イクラと思っても間違いではないはずだ。 ** 寄せるのが簡単 [#q244a882] 湧き方向は三箇所あるが、どのルートもコンテナを経由するので何もしなくても勝手にコンテナに寄ってくれるので「寄せ」に対する意識が強くなくても勝手にオオモノが寄ってきてくれるので美味しい。 寄ってきたオオモノをたおせないとコンテナ周りがえらいことになってしまうが、オオモノをたおすスキルさえあればどうとでもなるステージ。 *乱獲練習には最適のステージ [#j95b0f43] コンテナから正面(満潮時の対岸方面)を見ればほぼすべての索敵ができるため、湧き状況の把握がしやすい。また、寄せながら処理や納品ができるため、乱獲の基礎を比較的簡単に学ぶことができる。 ** いつでもタゲを切れるリフトが便利 [#z420463a] 意外と知らない人が多いのだが、リフトに乗ると[[ヘビ]]、[[ダイバー]]、[[グリル>グリル発進]]のタゲが切れる。 ヘビに追いかけられて危ないと思ったらリフトに乗るのは戦略としてアリだし、遠くのタワーをたおしにいく前に一瞬リフトに乗ればヘビを逆走させずに済む。 *前作(S2)で最高記録を叩き出したステージ [#q16b5709] ステージが狭く、索敵がしやすい上、寄せの意識も[[ドンブラコ>難破船ドン・ブラコ]]に比べてほとんど必要がないため 通話編成では238個(S2では2番目に多い) 黄金編成では273個(S2最高記録) を叩き出している。 ステージが狭く、索敵がしやすい上、寄せの意識も[[ドンブラコ>難破船ドン・ブラコ]]に比べてほとんど必要がないため通常編成では238個(S2では2番目に多い)、黄金編成では273個(S2最高記録)を叩き出している。 そのため、今作はイクラ投げで金イクラを投げて輸送できる点や、空飛ぶタマヒロイの影響で爆発的な記録になる可能性も大いにある。 * オオモノリフト [#jb54769c] **テッパンリフト [#j2c95f76] リフトにテッパンが乗ったことを確認し次第リフトを推進させるのがマスト。近づけすぎると押し出されてしまい、逆にタイムロスにもなりかねない。 また、テッパンにダメージを与えないようにするとよりスムーズにリフトできる。 #tweet(https://twitter.com/lfx_game/status/1698623476163313673?s=20,center) #tweet(https://twitter.com/GungeeSpla/status/1233781337749766144?s=20,center) 基本的には満潮時に特に有効的といえる。 **キンシャケリフト([[霧]]) [#k10b16e1] キンシャケの攻撃をかわしつつ推進させる必要がある。 ダメージを受けているときはデスにも繋がりやすいので注意したい。 #tweet(https://twitter.com/rutota1/status/1478019450720845825?s=20,center) 基本的には満潮時に特に有効的といえる。